遺品整理・生前整理コラム

遺品整理で失敗しないために〜捨ててはいけないものガイド〜

遺品整理を初めて行う場合、何から手をつけたら良いのか迷われることと思います。そこで、まず気にかけていただきたいのが、「捨ててはいけないモノがある」ということです。今後必要となる各種手続きや、親族とのやりとりの際にトラブルが起きないよう、ぜひ事前にチェックしてみてください。

 

遺品整理の際に捨ててはいけないものリスト

下記のリストは必ず残しておくべきものです。パッと見て分かる重要書類の他に、年賀状やレンタル品など、うっかり捨ててしまいそうなものも含まれています。遺品整理の作業を行う人全員で共有して、事前に整理の手順を打ち合わせしましょう。

  • 遺言書、エンディングノート
  • 現金
  • 印鑑
  • 通帳
  • 身分証明書
  • 各種会員証やカード類
  • 年金手帳
  • 土地や不動産の書類
  • 証券会社や保険会社の書類
  • 勤務先の書類
  • レンタル品(ルーター、書籍など)
  • 年賀状や手紙類
  •  各種サービスの支払い通知、領収書等
  • パソコン等のデジタル遺品
  • 思い出の品

 

遺品整理における「捨てない」の判断基準

【法律で定められている保管必須アイテム】

遺言書 

遺言書は、故人の遺志を示す法的拘束力のある重要な文書なので、絶対に捨ててはいけません。遺言書には、遺産相続や分配に関する内容が記載されており、誤って処分してしまうと、相続のやり直しや親族間のトラブルに発展する恐れがあります。自宅で遺言書が見つからない場合は、公証役場や法務局、弁護士に預けられている可能性があるため、確認が必要です。遺品整理を円滑に進めるためにも、まずは遺言書の有無を確かめましょう。

現金・有価証券・保険証券

現金を捨てる人はいないと思いますが、有価証券(債券や株券、投資信託など)や保険証券も現金と同じで遺産になります。株式の配当金は相続税の対象となるため、株式関係の書類は保管しておきましょう。

 

【手続きに必要な書類や物品】

印鑑・印鑑登録カード

故人の印鑑は、使っていなさそうなものも含めて全て残しておきます。実印、銀行印、認印など、様々な場面で使い分けされている可能性があり、戸籍謄本の取得や口座の解除など、死後の手続きに必要不可欠だからです。特に実印を役所に登録している場合は、印鑑登録証と一緒に大切に保管しましょう。

身分証明書・年金手帳・健康保険証

身分証明書は、マイナンバーカード、保険証、パスポート、運転免許証などのことです。役所での手続きやサブスクリプションの解約時に必要となる可能性があります。また、故人が年金受給者だった場合、年金手帳や年金証書も大切に保管しておく必要があります。これらの書類がないと、死亡届の提出が遅れ、年金が振り込まれ続けてしまうリスクがあります。

ローンの明細・請求書類

故人のローンや借金の明細書、その他請求書などを見つけた場合は、必ず保管しておきましょう。故人の亡き後、その財産は相続の対象となりますが、ローン残債などのマイナスの財産も相続の対象になるからです。相続人は、光熱費の支払いや消費者金融の借金など、故人の残した債務を引き継ぐ責任があります。もし残債が高額で返済が困難な場合は、「相続放棄」を選択することで、債務を引き継がずに済む可能性があります。ただし、その場合は他の遺産も相続できなくなるので注意が必要です。

 

【トラブルを避けるために残しておくべきもの】

レンタル品、要返却のもの

故人がレンタルやリースで借りていた物品を誤って処分してしまわないよう注意が必要です。WiFiルーター、ウォーターサーバー、PC、自動車、洋服など、様々なアイテムがレンタル・リース対象となっています。レンタル・リース品には提供元のステッカーが貼られていることが多いので、処分前に確認してみましょう。また、故人が締結していた契約内容を可能な限り把握しておくことも、トラブル防止につながるので、エンディングノートに記しておいてもらうことをお勧めします。

思い出の品

遺品整理において、故人との思い出が詰まった品物は安易に処分しないよう注意が必要です。遺族によって思い入れの深さが異なるため、ある人にとっては大切な宝物でも、他の人にとっては不要なものかもしれません。そのため、一人で判断せずに、遺族全員で話し合いながら取捨選択することが大切です。特に写真や手紙などの思い出の品は、一度処分してしまうと二度と戻ってこないので、慎重に扱いましょう。

デジタル遺品(パソコン、スマホなど)

現代社会では、PCやスマートフォンに大切な思い出や重要な情報が残されていることが少なくありません。これらは「デジタル遺品」と呼ばれ、遺品整理の際には注意が必要です。デジタル機器を処分する前に、内部のデータを入念にチェックし、重要なものがないか確認しましょう。FXや証券の口座などが開設されている可能性もあります。

ただし、デジタル遺品にはプライバシー性の高いものも多いため、故人が生前に遺言書や遺書、エンディングノートでデータの取り扱いについて指示を残していないか確かめることも大切です。また、廃棄する際にはデータを完全に消去することも忘れずに行いましょう。

 

まとめ

遺品整理は人生のうちに何度も行うものではないため、なかなか完璧にはいかないものです。今回ご紹介した「捨ててはいけないもの」を参考に、遺品整理の進め方をご遺族で話し合われてみてはいかがでしょうか。お困りのことが出てきましたら、いつでも遺品整理のプロ集団「ふうせんの風」にご相談ください。精一杯サポートさせていただきます。

 

全国対応「ふうせんの風」にお任せください!

埼玉県を中心に遺品整理サービスを提供する「ふうせんの風」は、高価買取、自社スタッフによる一貫した対応、徹底的な仕分けによるゴミの廃棄費用削減など、お客様のご負担を最小限に抑えるサービスを提供しております。遺品整理でお困りの際は、ぜひ「ふうせんの風」にご相談ください!

高価買取でコストカット

「ふうせんの風」では、海外を含む独自の販売ルートを確保しているため、他社では買取不可能な品物も高価買取が可能です。これにより、お客様の負担を大幅に軽減することができます。

自社スタッフによる一貫した対応

当社では、打ち合わせから作業まで一貫して自社の経験豊富な専任スタッフが対応します。外注は一切行わないため、高品質なサービスをリーズナブルな価格で提供できます。作業中もお客様からのご相談にスピーディーに対応可能です。

徹底的な仕分けでゴミの廃棄費用を削減

遺品整理・特殊清掃の施工時には、お客様の大きな負担となる「ゴミの廃棄費用」を極力抑えるため、スタッフが廃棄物を徹底的に仕分けします。仕分け品の中から買取品を増やすことで、お客様の負担と環境への負荷を少しでも減らすよう努めています。

遺品整理についてお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。精一杯サポートさせていただきます。お客様のご負担が少しでも軽くなりますよう、「ふうせんの風」はこれからもお客様に寄り添い続けてまいります。

 

 

【業務内容のご案内】特殊清掃サービスのご案内

【店舗ご紹介】「遺品整理 ふうせんの風」埼玉店のご案内

【コラム】遺品整理にまつわるアレコレをお教えします!

生前整理は、いつから、どうやって始めるのがベスト? 手順を詳しく解説します 離れて暮らす実家がゴミ屋敷になっていたらどうする?原因別の対処法を解説します。 「正しい手順」と「効率的な片付け方」で無理のない遺品整理を 心に嬉しい変化も! エンディングノートの基本の書き方 遺品整理で親族と揉めないために。起きがちなトラブルを知っておこう 孤独死にもつながるセルフネグレクトとは? セカンドライフを充実させる「老前整理」のススメ 家族が亡くなったら 〜最初の2週間で行うことリスト〜 ゴミ屋敷の原因にもなる「ためこみ症」を知っていますか? 最近話題の「樹木葬」とは?その特徴や種類をご紹介 デジタル遺品整理って何? 故人のデジタルデータを整理するポイントをお伝えします 多くの人が頭を抱える「衣類の遺品整理」、一つずつ悩みを解決していきます 遺品整理中に、タンス預金を発見したらどうする? 遺品整理の買取で高く売れる品は?買取依頼のコツや注意点をご紹介 遺品整理の費用を少しでも抑えたい! 安く抑える方法と注意点をご紹介 故人との思い出を大切に、遺品整理を円滑に進める5つのステップ 空き家の片付けどうしよう…知っておくべき重要ポイントを解説します 遺品整理で失敗しないために〜捨ててはいけないものガイド〜 溜め込み症はどう始まる?:ゴミ屋敷に至る捨てられない理由
お見積り無料
お気軽にご相談、お問い合わせください
0120-030-477
メールでのお問い合わせ