遺品整理・生前整理コラム

空き家の片付けどうしよう…知っておくべき重要ポイントを解説します

はじめに – 増え続ける空き家問題

全国の空き家数は増加の一途をたどり、2018年には849万戸(全住宅の13.6%)にも上りました。この数字は、5年前の2013年調査と比べ26万戸も増加しており、今後もさらに増え続けると予測されています。空き家増加の主な原因としては、高齢化による持ち主の死亡や施設入所、人口減少による住宅需要の低下、地方の若者の都市部への流出などが挙げられます。

放置された空き家は倒壊や火災の危険性だけでなく、犯罪や害虫トラブルなどが懸念されるため、空き家問題は個人の問題にとどまらず、地域社会全体の課題として捉える必要があるのではないでしょうか。

空き家を放置するリスク

空き家を放置することは、様々な問題を引き起こします。

倒壊や火災の危険性

定期的なメンテナンスが行われないため、建物の老朽化が進み、倒壊や火災の危険性が高まります。台風や地震などの自然災害時には、特に深刻な被害につながる可能性があります。

犯罪や不法投棄の温床に

放置された空き家は、不法侵入や犯罪の格好のターゲットとなります。窃盗や放火、不法占拠などの犯罪行為が行われる危険性が高まり、地域の治安を脅かす存在となり得ます。

害虫や害獣の侵入

適切な管理がされない空き家は、害虫や害獣の住処となります。ネズミやゴキブリ、シロアリなどの害虫が繁殖し、近隣への被害が広がる可能性があります。また、野良猫や野生動物が住み着くこともあります。

景観の悪化と近隣トラブル

手入れされない空き家の庭では、草木が伸び放題になり、ゴミや不法投棄物が溜まることで、景観の悪化を招きます。この状態が長期化すると近隣住民とのトラブルにも発展しかねません。

空き家の放置は、所有者だけでなく地域全体に深刻な影響を及ぼすため、早めの対策が求められます。

空き家の維持管理にかかる費用と手間

空き家を適切に維持管理するためには、相応の費用と手間が必要になってきます。

年間20〜50万円の維持費用

空き家の維持管理には、年間で20〜50万円程度の費用がかかると言われています。これには、固定資産税や住宅保険料、電気・ガス・水道などの基本料金、庭の手入れや小修繕にかかる費用などが含まれます。老朽化が進んだ空き家では、さらに高額な修繕費用が必要になる場合もあります。

頻繁な換気と清掃の必要性

空き家を健全な状態に保つためには、定期的な換気と清掃が欠かせません。換気を怠ると、湿気がこもってカビが発生したり建材の劣化を招いたりします。窓を閉め切ったままの住宅は、驚くほど早く劣化が進んでしまうのです。また、埃やゴミが溜まることで、害虫や害獣を引き寄せる原因にもなります。

空き家の維持管理は、費用面でも手間の面でも負担が大きいものです。住む予定のない空き家は放置せず、なるべく早めに対応を検討されることをお勧めします。

空き家の片付けを進める前に考えるべきこと

空き家の片付けを始める前に、まずは片付けの目的を明確にすることが重要です。単に物を整理するだけでなく、将来的にその空き家をどのように活用していくのか、しっかりと方針を定めておく必要があります。

片付けの目的を明確にする

空き家の片付け方法は、その後の活用方法によって進め方が異なってきます。売却や賃貸を検討している場合は、物件の価値を高めるための片付けが求められます。一方、建て替えや解体を予定している場合は、思い出の品の整理など、より感情的な側面を考慮する必要があります。

売却、賃貸、建て替え、解体など選択肢を検討

空き家の活用方法には、売却、賃貸、建て替え、解体など、様々な選択肢があります。それぞれのメリットとデメリット、実現可能性を検討し、最適な方法を選択しましょう。この決定は、片付けの目的にも直結するため、家族でしっかり話し合いましょう。

空き家の片付けは、単なる物の整理ではなく、その後の人生設計にも関わる重要な作業です。最初に目的を明確にすることで、その後の片付けがスムーズに進みます。

空き家の売却について

近年、古民家ブームの影響で、空き家の売却需要が増加傾向にあります。古民家特有の趣や味わいを活かした住宅やカフェ、宿泊施設などへのリノベーションが注目を集めており、魅力的な物件は高値で取引されるケースもあります。

古民家ブームの影響で需要が増加傾向

空き家の売却を検討する際は、古民家ブームの影響をも考慮に入れてみてはいかがでしょうか。物件の立地や状態、築年数などを見極め、適切な価格設定を行いましょう。古民家の魅力を最大限に引き出すために、リノベーションのアイデアを提案することも効果的です。

買い手を見つけるコツ

空き家の売却では、不動産仲介業者に依頼することはもちろん、古民家に特化したWebサイトやSNSを活用することで、興味を持つ潜在的な買い手にアプローチできます。物件の魅力を的確に伝え、リノベーションの可能性を提案することで、売却の成功率を高めることができるでしょう。

空き家の売却は、古民家ブームの影響もあり、有望な選択肢の一つです。物件の特徴を活かし、適切な買い手を見つけることで、有効に活用できる可能性があります。

空き家の賃貸利用について

空き家を賃貸物件として活用することは、売却と並ぶ有力な選択肢の一つです。賃貸利用には、一定の収入を得られるメリットがある一方で、デメリットや注意点もあります。

メリットとデメリット

賃貸利用のメリットは、定期的な賃料収入が得られることです。これにより、空き家の維持管理費用を賄うことができ、資産価値の保全にもつながります。一方、デメリットとしては、入居者の募集や管理、トラブル対応など、オーナーとしての責任や手間が発生することが挙げられます。

注意点と収益性

空き家を賃貸物件として運用する際は、いくつかの注意点があります。まず、物件の状態によっては、リフォームや修繕が必要になる場合があります。また、入居者の選定や契約手続き、トラブル対応などには、専門的な知識が求められます。

賃貸利用は、空き家の有効活用の一つの方法ですが、メリットとデメリット、注意点と収益性を十分に理解した上で、慎重に検討することが大切です。状況によっては、不動産管理会社に依頼することで、オーナーの負担を軽減できる場合もあります。

空き家の解体について

老朽化が進んだ空き家や、有効活用が難しい場合には、解体を検討することになります。解体は空き家問題を根本的に解決する方法ですが、費用面での負担が大きいことを理解しておく必要があります。

解体費用の相場

空き家の解体費用は、建物の大きさや構造、使用されている材料、アスベストの有無などによって異なります。おおよその相場は、建坪(建物の床面積)1坪あたり3万円〜5万円程度と言われています。例えば、30坪の空き家を解体する場合、90万円〜150万円程度の費用が必要になります。

解体前に買い手を探すべき理由

解体費用の負担を避けるために、解体前に空き家の買い手を探すという選択肢もあります。物件によっては、リフォームや建て替えを前提とした買い手が見つかる可能性があります。その場合、解体費用を売却価格に組み込むことで、費用負担を軽減できます。更地にした後では、固定資産税の優遇措置が受けられなくなるため、税金面での負担が増える点に注意しましょう。

空き家の解体は、費用面でのハードルが高い選択肢ですが、老朽化が進んだ物件では避けられない場合もあります。解体前に買い手を探すことで、費用負担を軽減できる可能性があるため、検討する価値があるのではないでしょうか。

空き家の片付けを自分で行う方法

空き家の片付けを自分で行うことは、費用を抑えられるメリットがありますが、物件の状態や作業量によっては、専門業者に依頼した方が良い場合もあります。

自分で片付けられる物件の目安

自分で片付けられる空き家の目安は、以下のような条件が当てはまる物件です。

  • 建物の損傷が軽微で、安全に作業ができる
  • 水道、電気などのライフラインが使用可能
  • 部屋数が少なく(4部屋未満)、荷物の量が管理可能
  • カビや害虫の被害が限定的

これらの条件を満たさない場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。

効率的に進めるコツ

自分で片付けを行う際は、効率的に進めるためのコツを押さえておくことが大切です。

  • 作業計画を立て、必要な道具や資材を準備する
  • 荷物を「保管」「売却・寄付」「処分」に分類し、優先順位をつける
  • 思い出の品は写真に撮るなどして、整理を進める
  • 作業は1部屋ずつ行い、完了後に次の部屋に移る
  • 重量物の移動や不用品の処分は、助けを借りる

空き家の片付けを自分で行うことは、費用面でのメリットがありますが、物件の状態や作業量を見極めることが大切です。効率的に進めるためのコツを活かし、必要に応じて助けを借りながら、片付けを進めていきましょう。

空き家整理は、全国対応「ふうせんの風」にお任せください!

埼玉県を中心に遺品整理サービスを提供する「ふうせんの風」は、高価買取、自社スタッフによる一貫した対応、徹底的な仕分けによるゴミの廃棄費用削減など、お客様のご負担を最小限に抑えるサービスを提供しております。リフォームや消臭除菌、解体工事も承っておりますので、空き家整理でお困りの際は、ぜひ「ふうせんの風」にご相談ください!

高価買取でコストカット

「ふうせんの風」では、海外を含む独自の販売ルートを確保しているため、他社では買取不可能な品物も高価買取が可能です。これにより、お客様の負担を大幅に軽減することができます。

自社スタッフによる一貫した対応

当社では、打ち合わせから作業まで一貫して自社の経験豊富な専任スタッフが対応します。外注は一切行わないため、高品質なサービスをリーズナブルな価格で提供できます。作業中もお客様からのご相談にスピーディーに対応可能です。

徹底的な仕分けでゴミの廃棄費用を削減

空き家整理の施工時には、お客様の大きな負担となる「ゴミの廃棄費用」を極力抑えるため、スタッフが廃棄物を徹底的に仕分けします。仕分け品の中から買取品を増やすことで、お客様の負担と環境への負荷を少しでも減らすよう努めています。

空き家整理や遺品整理、生前整理についてお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。精一杯サポートさせていただきます。お客様のご負担が少しでも軽くなりますよう、「ふうせんの風」はこれからもお客様に寄り添い続けてまいります。

【業務内容のご案内】特殊清掃サービスのご案内

【店舗ご紹介】「遺品整理 ふうせんの風」埼玉店のご案内

【コラム】遺品整理にまつわるアレコレをお教えします!

生前整理は、いつから、どうやって始めるのがベスト? 手順を詳しく解説します 離れて暮らす実家がゴミ屋敷になっていたらどうする?原因別の対処法を解説します。 「正しい手順」と「効率的な片付け方」で無理のない遺品整理を 心に嬉しい変化も! エンディングノートの基本の書き方 遺品整理で親族と揉めないために。起きがちなトラブルを知っておこう 孤独死にもつながるセルフネグレクトとは? セカンドライフを充実させる「老前整理」のススメ 家族が亡くなったら 〜最初の2週間で行うことリスト〜 ゴミ屋敷の原因にもなる「ためこみ症」を知っていますか? 最近話題の「樹木葬」とは?その特徴や種類をご紹介 デジタル遺品整理って何? 故人のデジタルデータを整理するポイントをお伝えします 多くの人が頭を抱える「衣類の遺品整理」、一つずつ悩みを解決していきます 遺品整理中に、タンス預金を発見したらどうする? 遺品整理の買取で高く売れる品は?買取依頼のコツや注意点をご紹介 遺品整理の費用を少しでも抑えたい! 安く抑える方法と注意点をご紹介 故人との思い出を大切に、遺品整理を円滑に進める5つのステップ 空き家の片付けどうしよう…知っておくべき重要ポイントを解説します 遺品整理で失敗しないために〜捨ててはいけないものガイド〜 溜め込み症はどう始まる?:ゴミ屋敷に至る捨てられない理由
お見積り無料
お気軽にご相談、お問い合わせください
0120-030-477
メールでのお問い合わせ